サイトを移転しました。3秒後に新サイトに移動します。
移動しない場合はここをクリックしてください。
NATIVE INSTRUMENTS The Finger
NATIVE INSTRUMENTS Kompleteに付属しているThe Fingerというソフトがあります。これは音声をリアルタイムでエフェクト処理するソフトで、ピッチの上げ下げやループ、フィルターなどの特殊な効果をMIDIでコントロールできます。
→Tim Exile and Native Instruments present THE FINGER
Komplete 7を買った当時、上の動画を見ておもしろそうだなと思って使おうとしたのですが、使い方どころかそもそもどこにThe Fingerがあるのかもよくわからず、面倒くさくなって結局そのまましばらく放置していました。その後いろいろいじってようやく使い方がわかったので、CubaseでのThe Fingerの使い方を紹介したいと思います。
まずは適当なサンプルを読み込みます。オーディオデータでもソフトシンセなどのインストゥルメントでもかまいません。
そしてそのトラックのインサートにReaktor5 FXを読み込みます。

Reaktorのウィンドウの左上にあるPLAYERからThe Finger R2を選択し、TheFinger.rkplrを右の空欄にドラッグ&ドロップします。

次にMIDIトラックを作成します。アウトプットをクリックして最初に作成したトラック指定します。
あとはサンプルを再生しながらMIDIキーボードを適当に叩いてみましょう。プシュッ、ギュオーン、ブワブワとおもしろサウンドが作れます。リアルタイムでも操作できますし、MIDIデータを打ち込んでエフェクトのタイミングを指定することも可能です。プリセットも豊富にあるので音作りに困ることはないと思います。
このソフトの難点は、あまりにおもしろくて時間を忘れていじってしまうことと、豊富なエフェクトの中から曲作りに最適なものを選択するのが大変だということです。いわゆる贅沢な悩みってやつですね。